【額縁の飾り方】視線の高さと額縁を飾る位置。

額縁を飾る位置(高さ)は、視線の高さとの関連で決めます。
それぞれの部屋で生活する時、基本となる姿勢での視線の高さを考慮します。
①廊下
立った姿勢での視線の高さが基本です。
額縁の中心が150cm~160cm程度が良いです。

②ダイニングルーム
ダイニングチェアーに座った時の視線の高さが基本です。立ち歩く事も多いので、少し高めにします。
額縁の下側が110cm~120cm程度が良いです。

③リビングルーム
リビングチェアーに座った時の視線の高さが基本です。
額縁の下側を90cm~110cm程度が良いです。

大きい額縁であれば床に直接置いても良いです。


ソファー、テレビの上にも飾られても良いです。
④ベットルーム
ベットルームではベットがインテリアの中心になるため、ベットの上に側に飾るのが良いです。
大きい額縁であれば床に直接置いても良いです。

⑤和室
床に座った時の視線の高さが基本です。
額縁の下が90cm前後にするのが良いです。
棚の上に飾っても良いです。


額縁や額装なら創業92年の老舗安井商店|東京・上野のフレーム専門店のTOPへ
Latest posts by gaku-yasui (see all)
- Hello world! - 2018年11月28日
コピー用紙(コピー用紙サイズ対応フレーム)
ポスター(ポスターサイズ対応フレーム)
紙・薄い作品(デッサン額)
写真(写真額)
色紙(色紙額)
小さい写真(フォトフレーム)
手ぬぐい(手ぬぐい額)
賞状(賞状額)
ユニフォーム・洋服(ユニホーム額)
スカーフ(スカーフ額)
書(書道額)
遺影写真(遺影額)
レコード(レコード額)
勲記・勲章(勲記勲章額)
水彩画(水彩用紙対応フレーム)
子供用画用紙(画用紙額)
本(本専用額)
厚みのある作品(立体BOXフレーム)
日本画(日本画額)
油彩画(油額)
パズル(パズル額)
金具
紙マット
アウトレット
オーダー額